SHINYA TECH

公務員(行政職)から34歳でエンジニア転職した人

Zapierを使って、Stravaの運動記録をSlackに自動連携する方法。

はじめに

職場のSlackに #bodymake なるチャンネルがあり、そこでStravaでの運動記録を投稿したいため、StravaとSlackをZapierを使って連携してみました。 まずは自分宛てにダイレクトメッセージを送り、その内容をコピーして、チャンネル投稿するようにしました。(10秒しか運動していないようなアクティビティの誤投稿を防ぐため。)

Zapierの設定

1. 右上の「Create」→「Zaps」をクリック。

2. 「Trigger」をクリック。

3. 「strava」と検索窓に入力して、「Strava」をクリック。

4. 「Trigger event」は「New Athlete Actibity」を選択し、「Account」にStravaのアカウントを接続し、「Continue」をクリック。

5. 「Test Trigger」をクリック。

6. 直近のアクティビティ記録を選択し、「Continue with selected record」をクリック。

7. 「Formatter by Zapier」をクリック。(日本時間に変更するため。)

8. 「Action event」は「Date / Time」を選択し、「Continue」をクリック。

9. 以下のように設定し、「Continue」をクリック。

設定する箇所 設定内容
Transform Format
Input Start Date
To Format YYYY年MM月DD日 HH:mm:ss
To Timezone Asia/Tokyo
From Format YYYY-MM-DD HH:mm:ss Z
From Timezone UTC

10 . 「Test step」をクリック。

11. 「Slack」をクリック。

12. 「Action event」は「Send Direct Message」を選択し、「Account」は通知したいワークスペースを選択。

※職場のワークスペースの場合、承認が必要だったので、「Slackテスト」というワークスペースを作成しました。

13. メッセージの投稿設定を以下のように設定。

14. 「Test step」をクリック。

15. Slackに無事届いたかチェック。

16. 「Publish」をクリック。

以下のポップアップが表示されれば、完了。

最後に(本当は初めにすべきw)、他のZaps(フロー)と見分けがつくようにZaps名を変更します。 例えば「Strava-to-Slack」。